PV(ページビュー)【Webマーケティング】
IT
 
      PVって何ぞや?
Googleアナリティクス活用
          -UUやセッションとの違い-
        
IT
- 2015.07.06 -
PVとは(ページビュー)
    一般にPVで連想すると、プロモーションビデオなどが連想されます。
    WEBマーケティングの世界で言えば、PV=ページビュー、のことを指します。
    アクセス解析などで、頻繁に使われる用語です。
    具体的には、ウェブサイトが閲覧された回数のこと、を指します。
    では、この指標は何に役立つのでしょうか。
  
PVの活用方法
    PVは単純に、そのページを見た読者の数を指します。
    したがって、単純に、そのページがどれだけの顧客誘引力を持つかを示す指標ともいえます。
    しかし、PVはそれ単体で使われ、何かの判断基準となるのではなく、他の指標と併せて使われます。
    例えば、   
  
- ・UU(ユニークユーザー)
- ・セッション数(訪問回数)
- ・CVR(コンバージョン率)
    などです。
   
  
PVの罠
    PVを取り扱う上で、注意すべき点があります。
    それは、PV数=WEBサイトの人気度・価値、と思い込んでしまうことです。
    その場合、PVを稼ぐことのみに躍起になり、ゴールを見失うかもしれません。
    例えば、以下の例ではどう考えるべきでしょうか。
  
- ①100人×1回視聴=100PV
- ②10人×10回視聴=100PV
どちらが優れているかは、そのサイトが持つ目的(=ゴール)によって異なります。
- ・アフィリエイトを目的にするならば?
- ・ユーザーの囲い込みを目的にするならば?
- ・特定サイトへの誘引を目的にするならば?
といったように、役割ごとに構築・分析・改善させていく必要があります。
UU・セッション数との違い・連携
    PVはUUやセッション数と組み合わせて分析されることが多い指標です。
    それぞれを簡単に説明すると、
  
- ③UU=ページを閲覧したユーザーの人数
- ④セッション数=サイトにアクセスして離脱するまでの一連の動作を1とカウント
    となります。
    ③④を具体的に表すと、以下の通りです。
  
UU
- 上記①の場合 : UU = 100
- 上記②の場合 : UU = 10
    上記①②の例では、PVは変わりませんが、UUが異なります。
    このとき、②の方がサイトへの関心度が高いと判断できそうです。
 
  
セッション数
    UUとセッション数は似た指標です。
    しかし、セッション数 ≧ UU となることがあります。
    例えば、同日に同一ユーザーが複数アクセスした場合などです。
    ただし、以下のような制限が加えられることがあります。
 
  
- ・30分以内の複数アクセスは、1セッションとする
    などです。
    セッション数は、ユーザーロイヤリティの高さを計測できる指標といえそうです。
 
  
記事一覧へ
 
      